
同人活動の思い出/スケブの思い出
スケブとは「スケッチブック」の略で、同人イベントで好きなサークルさんにスケッチブックを渡して、それに絵を描いてほしいとお願いすると、描いてくれたりくれなかったりするものです。 昔は「スケブ描きま...
スケブとは「スケッチブック」の略で、同人イベントで好きなサークルさんにスケッチブックを渡して、それに絵を描いてほしいとお願いすると、描いてくれたりくれなかったりするものです。 昔は「スケブ描きま...
1997年に作った同人誌が出てきました。1冊だけ手元に残していたやつです。 サムライスピリッツのRPG「武士道烈伝」のオールキャラ本です。 当時入っていた会員制サークルで知り合った人と...
うちにあるデッサン人形です。昔からよくある形のやつです。 デッサン人形は「絵の練習をしよう」と考えたことがある人なら、たいてい買ったことがあると思いますが、実際に活用できている人はどれく...
ラミネートカード(ラミカ)とは何でしょうか? このように、イラストをラミネート加工したカードのことを言います。 このラミカの絵は、私が昔描いた「サクラ大戦」のジェミニとエリカです。 ...
私は、高校に入ってから二次創作同人を知りましたが、それより前はオリジナル漫画を描いて雑誌に投稿していました。よく考えてみれば、変な経歴かもしれません。 小学生の頃にエンピツで漫画を描きはじめ、ち...
現在「ファンロード」や「ぱふ」などのオタク系雑誌の存在を知っている人は、どれくらいいるのでしょうか?若い人はもう知らないのでしょうか? 10年以上前に休刊になった「Find Out」にも、私はすごく...
私は、2002年8月20日付で「講談社フェーマススクールズ」のクリエイティヴ・アート・コース/イラストレーション専科を卒業しています。簡単に言うと、絵の通信教育です。 大学在学中に受講を...
同人イベントが終わったあとは、参加者同士でオフ会をすることがあります。 イベント後の場合は「アフター」と言うこともありますが、イベントの日ではなくても、同人仲間同士でオフ会を開くこともあります。 ...
イラストと、そのイラストを描いた人の年齢にギャップがあって驚くことってありますよね。 「若いのに上手い」というのは技術的な驚きですが、今回はセンス的な驚きの話をします。 絵には流行というものが...
ヒロイン論争と言えば、印象深いのはFF7のティファ派VSエアリス派や、マクロスFのシェリル派VSランカ派などですが、これももう昔の話で、今はまた新しい作品でみんな戦っているんだろうなと思いを馳せる今日...