
同人活動の思い出/大手サークルの王者の風格や苦悩に触れた思い出
特定のジャンルやカップリングには、それぞれその中で一番売れている大手さんがいます。 メジャージャンルの大手さんは遠い存在です(イベントでも壁に配置されて私からは物理的にも離れていました)が、マイナー...
同人引退者「ヒロコ1号」の雑記ブログ
特定のジャンルやカップリングには、それぞれその中で一番売れている大手さんがいます。 メジャージャンルの大手さんは遠い存在です(イベントでも壁に配置されて私からは物理的にも離れていました)が、マイナー...
私が二次創作をしてきたジャンルの中には、2.5次元舞台をやっている作品もありました。 同ジャンルの人と一緒に見に行った時には「それぞれの推しキャラのイメージカラーを服のどこかに使う」など、コスプレほ...
昔の同人サイトの掲示板や、ピクシブなどの公開コメントで、書き込まれた感想に作者が返信しているのを見に行くのも、ネットサーフィンが大好きだった(過去形)私の日課でした。 もらって嬉しい感想と嬉しくない...
大昔、自分の同人サイトにアクセス解析を付けるようになった頃の話です。 アクセス解析を見ていて、見慣れないリンク元を発見したので調べたところ、私のサイト内のページがそのまま外国語に翻訳されたものが出て...
これは2009年から2010年頃の出来事で、私がツイッターを始めたばかりの頃の話です。 当時、同カプ内にとても美しい絵を描く大手さんがいたのですが、ある日、その大手さんの絵が勝手に他の人のツイッ...
今でも「絵の上達が異常に早い人」はたまにいると思いますが、みなさんは目撃したことがありますでしょうか?同人で絵を描いている人たちの活動歴の長さはさまざまですが、長くやっていても画力に変化が無い人もいれ...
みなさんは、同人で交流している相手の本名や住所や年齢をどれくらい知っていますか? 同人の交流では、好きなカプが同じだったりキャラ解釈が近いことが最も重要であり、それ以外の情報は正直不要というかど...
同人活動でもらう感想は、よほどのことが無い限りは褒め言葉だと思いますが、感想という言葉の意味を考えてみると、苦情もまた「感想」には違いありません。 私も23年間の同人活動の中で、苦情が来たことも...
エゴサーチとは、検索サイトやSNSで自分のハンドルネームやサークル名などを検索して、自分や自分の作品に対して他人が何か言っていないか確認する行為です。 まあ、そんなことはみなさん知っていると思い...
自分の作品に感想をもらう時に「〇〇さん(他人)の絵に似てますね」とか「〇〇(既存の作品)に似てますね」ということを言われた経験がある人は、どれくらいいるのでしょうか? 現役時代は定期的にこの話題に出...