
同人活動の思い出/同人誌の前書き・後書き・フリートークについての思い出
今の同人誌は、本編の作品以外は奥付に作者の連絡先(下手をしたらSNSアカウントのみ)が書いてあるだけというシンプルなものが多いのではないでしょうか。 2010年より少し前あたりから、そういう傾向にな...
同人引退者「ヒロコ1号」の雑記ブログ
今の同人誌は、本編の作品以外は奥付に作者の連絡先(下手をしたらSNSアカウントのみ)が書いてあるだけというシンプルなものが多いのではないでしょうか。 2010年より少し前あたりから、そういう傾向にな...
同人イベントにサークル参加をしたことがある人にお聞きしたいのですが、これまでもらった差し入れの中で変わったものや驚いたものはありますか? 私が一番驚いたものは、でっかいウサギのぬいぐるみ...
今となっては懐かしい、昔の同人サイトの文化のひとつに「バトン」があります。 ジャンルに関するいくつかの質問が「バトン」として出回っていて、誰かがサイトの日記などでその質問に答えた後、次に...
今となっては懐かしい、昔の同人サイトの文化のひとつに「100の質問」があります。 昔は、特定のジャンル・キャラ・カップリングなどについて、100個の質問(50個とか他の数のものもありました)を配...
web拍手は2003年頃に登場したツールで、当時は多くの人が使っていました。 個人サイトが減った今では、存在を知っている人も少なくなっているかもしれませんが、今でも使っている人はいますし現役のツール...
同人作品を発表している人の中には「感想ください」アピールをしている人と「感想不要です」とクールに振舞っている人と、特にどっちでもない人がいます。 感想は欲しい人のほうが多数派だと思います...
同人活動でSNSが使われるようになってからは、他の交流ツールは目に見えて廃れてしまった印象があります。お絵かき掲示板もそのひとつではないかと思います。 お絵かき掲示板だけでなく、お絵かきチャット...
スケブとは「スケッチブック」の略で、同人イベントで好きなサークルさんにスケッチブックを渡して、それに絵を描いてほしいとお願いすると、描いてくれたりくれなかったりするものです。 昔は「スケブ描きま...
1997年に作った同人誌が出てきました。1冊だけ手元に残していたやつです。 サムライスピリッツのRPG「武士道烈伝」のオールキャラ本です。 当時入っていた会員制サークルで知り合った人と...
ラミネートカード(ラミカ)とは何でしょうか? このように、イラストをラミネート加工したカードのことを言います。 このラミカの絵は、私が昔描いた「サクラ大戦」のジェミニとエリカです。 ...