
画風は意外と変えられないという話と、公式に似せた絵の二次創作について思うこと
私が同人現役時代に交流していた絵師さんの中には「実は自分の画風があまり好きではない」と言っている人もたまにいました。私自身は、技術不足で思うように描けない時があるのはツライと感じていましたが、自分の画...
同人引退者「ヒロコ1号」の雑記ブログ
私が同人現役時代に交流していた絵師さんの中には「実は自分の画風があまり好きではない」と言っている人もたまにいました。私自身は、技術不足で思うように描けない時があるのはツライと感じていましたが、自分の画...
今回は「絵を描いている人あるある」な話をしたいと思います。 正確には「絵がヘタな人あるある」かもしれませんが… 絵がヘタな人というのは、自分の絵のデッサンが狂っていたり見た目のバランスが悪いこ...
めちゃくちゃ久しぶりに描いたオリジナルイラストです。 同人をやめてからは活動ジャンルというものも無くなったので「たまにはオリジナルイラストでも描いてみるか」みたいなユルい感じで、縛りも無...
エンピツで下描きをした段階ではイイ感じだったのに、ペン入れをして下描きを消すとちょっと劣化したように感じる…こんな経験をした人は多いと思います。 理由は今更語るまでもありませんが、何度も線を重ね...
人物の顔を描く時、ナナメ向きの顔と正面顔のどちらが難しいと感じますか? 私は圧倒的に正面顔のほうが難しいと思います。 ただし、完全にアナログのみで描く場合に限ります。デジタルなら、右側か左側の...
影が付いているイラストと、影が付いていないイラストでは、どちらが良いでしょうか? 私が長年かけて出した結論は「うまく付けられないなら付けないほうがいい」です。 うまく描けないものを頑張って練習...
一時期、気まぐれでドット絵を作っていたことがありました。「遙かなる時空の中で」の二次創作サイトをやっていた頃に、遙かキャラのドット絵を1人ずつ作り始めたのがきっかけです。 けど、全員作り...
うちにあるデッサン人形です。昔からよくある形のやつです。 デッサン人形は「絵の練習をしよう」と考えたことがある人なら、たいてい買ったことがあると思いますが、実際に活用できている人はどれく...
私は、高校に入ってから二次創作同人を知りましたが、それより前はオリジナル漫画を描いて雑誌に投稿していました。よく考えてみれば、変な経歴かもしれません。 小学生の頃にエンピツで漫画を描きはじめ、ち...
私は、2002年8月20日付で「講談社フェーマススクールズ」のクリエイティヴ・アート・コース/イラストレーション専科を卒業しています。簡単に言うと、絵の通信教育です。 大学在学中に受講を...