同人活動の思い出/ツイッターで商業作品に幻滅し、同人への情熱も消えていった話

ツイッターに関してはこれまでもいろいろと書いてきましたが、過去の私は同人の交流以外のことでもツイッターに苦しめられていました。

たとえば、昔から好きだった漫画家さんの不快なツイートを目にして、それまで集めていたその人のコミックスを全巻処分したという経験は、一度や二度ではありません。
知らない作家さんが炎上していると「よし、こいつの名前と作品名は覚えた。こいつの本は絶対買わない」と強く決意しました。炎上している人はアイコンの絵も不快に見えてきます。

作家だけでなく、アニメの監督や声優さんなどに対しても、ツイッターでの発言に幻滅するようなことがあると、作品にも悪いイメージを持つようになってしまいました。

私の同人への熱が冷めたのは、ツイッターで同ジャンルの同人者に幻滅したからだけではなく、二次創作の元ネタになる商業作品自体への熱が冷めたせいもあります。

だからツイッターをやめた後も、次々と新しいジャンルにハマる気分にはもうなれませんでした。
やがて世に出ている作品全体への興味が薄れて「次のジャンル」を見つけることができなくなり、二十三年間続けた同人活動をやめることになりました。

今でも普通に好きな作品はありますが「普通に好き」なだけで、同人活動していた頃のような必死な想いはもうありません。オタクや同人者にとって、これほど悲しい結末は無いと思います。

私は、ツイッターが無かった頃はどんなトラブルを経験しても、同人への情熱は無くなりませんでした。なので、ツイッターをしただけで心が折れたのは不思議に思われるかもしれませんが、やはりそれまでちょうど良い距離感というものがあった公式側の人達が、素人の同人者と同レベルかそれ以下の正体を晒す様子を何度も見せられるのはツライものでした。

私はもうツイッターを直接見てはいませんが、オタクとしてネットをしていると、そこそこ大きな炎上案件なら、ツイートを纏めた記事などが目に入ってきます。この記事を書いている今もアレとかソレとかが炎上していますし、これから先も新しい何かが炎上するでしょう。

火が消えた後は、騒いでいた人達も解散してその話は忘れられていきますが、私はしっかり覚えています。何か作品を見ようとして「ああ、あの時炎上していたやつね」という気分になれば、もうマイナスからのスタートになり、作品を公正に評価することはできません。

そして、クリエイターがそこまでのリスクを背負ってツイッターをしても、あまりメリットは無いと思います。見ているほうもいいかげんな人ばかりなので、宣伝ツイートを真面目に読んでくれる人はごく少数です。それに、失言ツイートはものすごい勢いで拡散されますが、その後反省して訂正ツイートをしてもまったく拡散されないのもお約束です。

では、心の中でどんなにアホなことを思っていても、表にさえ出さなければそれで良いのかと言われると、まったくその通りだと思います。「沈黙は金」です…いや、本当の理想は、賢くて心の美しいクリエイターさんを応援することなのですが、現実ってどうせ厳しいものでしょう?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 葉っぱ より:

    ヒロコ1号さん、こんばんは。
    今回の記事にもとても共感を覚えました。
    最近は公式がらみでも嫌な面を見せられてしまうことはありますよね。
    自分の好きだった作品がある企画で取り上げられたとき、進行役のタレントがあきらかに腐女子な人で、一般ファン向けの企画なのにBL発言とか特定キャラへ偏った発言をしている時には怒りがこみ上げたものでした。
    何故、準公式な場所でツイッターのノリのようなものを見せられるのかと…。
    心なしか、他の進行役の人も引いているように見えました。
    ファンのための企画なのに、進行役が自分のノリで騒いでいるのはプロとしてどうなんだろうかと思ったものです。
    別の進行役の人の時はとても好感が持てて企画も楽しめただけに残念でした。(いまだにその企画がトラウマになってました。)
    その件があってから、公式側の企画でも興味を持たなくなりました。
    私が好きな作品は割合古いものが多く、作者本人が痛いことをする可能性は低いのですが、企画などで進行側が変なノリで騒いだりされるのは勘弁してほしいものです。
    昔と違って簡単に「同じものが好きな人」とつながれる反面、自分の思いで大事に愛でていくのが難しくなってきたような気がします。
    だからこそ、好きな作品ほど必要以上調べたりせず、そっと一人で楽しむことが多くなりました。

  2. ヒロコ1号 より:

    >葉っぱさん
    こんばんは。公式側の露骨な腐狙いや特定キャラの贔屓は昔から嫌がられてましたが、昔その作品を見てオタクになった人が、今は公式側の人間になってコンテンツを私物化しているような例はたくさんありますので、時の流れを考えると仕方ないのかもしれません。

    企画の進行役なども、進行のマズさで空気が悪くなった場合は後から苦情が来ることもあると思いますが、できれば苦情が来る前に自分で気付いてほしいものですね。私自身もオタクなのに「これだから空気読めないオタクは…」と思うことが多くなり悲しいです。

    ですがそれも、今のツイッターの炎上と比べればカワイイものになってしまったなあという感じです。昔のオタクは仲間を見つけるのが困難で、それゆえに交流に飢えている傾向がありましたが、今の状態が本当に良いかと言われると疑問に思うようになってしまいました。

  3. 匿名 より:

    ヒロコ1号さん、こんにちは。
    公式側のやらかしで商業作品がダメになる、よくわかります。ずっと好きだった作品の作者がとんでもなく倫理観が低かったり、何かと問題のある発言をして炎上など昨今よく目にします。好きな二次創作者がそんなことをしでかし、商業作家までとなるとそれまで集めていたグッズやかけていた時間やお金のことを考えると自分のオタク生活に虚しくなることがあります。Twitterで声優や漫画家や俳優の露出は以前よりぐっと多くなり、ファンとの距離も近くなり、いいこともあるのでしょうが、むしろ悪いことのほうが目立っているような気がします。私もソシャゲをしています。好きなキャラがいてちまちまと続けられていましたが、Twitterでふと好きなキャラのことで検索するとうじゃうじゃと出てくる名指しでの罵詈雑言やこんなキャラが好きな人間の気が知れないという言葉。公式側のやらかしで増える愚痴垢。おかげでブロミュ数が千を越えました。これはTwitterをやっている意味がないと思い始めているところです。公式側がこちらに近づいているからなのか、公式側に今までファンとしてついていた人たちが取り入れられファン心理のまま来たあげくのものかのかまではわかりませんが、サービス精神が斜め上に向かっているような気がしてなりません。ソシャゲ以外で好きな作品はそこそこ古いもので公式に大きな動きはありませんが少なくとも平穏ですが、今後好きになる作品ができても迂闊にTwitterなどで話したりするのは控えようと思っています。自分のいる場所は煮詰まりに煮詰まっているように思えて今とても息苦しいです。ヒロコ1号さんのようにうまく脱却できるようにしたいです。

  4. ヒロコ1号 より:

    >匿名さん
    こんにちは。作者と作品は別と考えられる人なら大丈夫かもしれませんが、私は直結するタイプなので本当にイヤになりました。作家や声優も、上手く立ち回れる人ならツイッターをしても印象が悪くなることは無いと思いますが、明らかにSNSを与えてはいけないタイプの人については、出版社や事務所がしっかり管理してほしいと思ってしまいます。

    個人的に「ツイッターで好きなキャラを検索する」って一番してはいけないことだと思うのですが、なぜみんなしてしまうのでしょう?ツイッターしか知らなくて、ツイッターしか無いと思い込んでいるのもあるでしょうが、世の中にはどんなに気になっても「見ないほうがいいもの」というのがあるし、ツイッターほどブロック機能が仕事しないツールも珍しいです。

    でも、まだ限界を迎えていない間は、好奇心で見てしまうという気持ちも分かります。
    匿名さんは今が一番苦しい時かもしれません。できれば私のようになる前に、作品やキャラへの熱を冷まさないようにして逃げてほしいです。冷めるというか「死ぬほど好き」から「普通に好き」になってしまうというか、そうなった時の絶望感は本当にスゴイですから。

  5. UNKNOWN より:

    クリエイターが性格悪いのは、いまにはじまったことではないですね。
    競争が熾烈なので、お人よしでは生きられないのでしょう。

    私が知ってる漫画家は、ネット上で悪名高いファンに絡まれてもスルー。
    ツイッターでも余計なことは呟かないです。
    しかし、短編でその人物をモデルにしたモブキャラを惨殺していましたね。
    相当腹が立ってたんだな~と(苦笑)。

    SNSで点数稼ぎして神絵師自負してる自称絵描きさんなんて、プロの漫画家にとっては目障りな存在でしょうね。他人の創作したキャラを使って名声を得ているだけですから。

    すでにジャンル移動したのに、地道に活動歴が長い他人の二次創作を空リプで批判する人も見かけます。
    嫉妬に苦しむのなら、自分が面白いものを書いて見返せと言いたくなります。
    ヒロコさんみたいに過去のジャンルをきれいさっぱり縁を切る人は好感が持てますね。

    私は作家買いしている作者のSNSは、基本あまり見ないようにしています。
    こちらの記事はSNSについて示唆を得ることが多くていいですね。

  6. ヒロコ1号 より:

    >UNKNOWNさん
    あまり「昔は良かった」とばかり言いたくは無いのですが、これに関しては本当に、作者がどんなに酷い性格でもバレるきっかけが殆ど無かった(ネットやSNSが無かった)時代が良かったなあと思ってしまいます。SNSのせいで、どんどん化けの皮が剥がれています。

    ツイッターは、普通の精神状態なら絶対言えないようなことも背中を押して吐かせてしまう悪魔のツールです。そこで失言が出た場合、その人の本性がソレであるという事実は確かに変わりませんが、ツイッター以外の場所なら本性を隠せていたかもと思うと気の毒です。
    言いすぎて、あとで冷静になって後悔した人も、中にはいると思います。

    腹が立つことがあっても、それを作品で解消できる作家さんは良いですね。
    作家としては一番正統な対処法のように思います。

    作る側の人なら作品で語るのが一番良いですし、SNSが無かった頃はそもそもROM専が大っぴらに語る場なんて無かったわけですが、思ったことをすぐに呟けるツイッターのせいで、作る人も見る人も作品そっちのけで言い争いばかりしているように見えます。

    私の記事は愚痴でしかありませんし、同人用やオタク用という限定的な使い方の話しかしてませんので、SNSについてはもっとちゃんとした意見をたくさん読んでみたいです。
    そろそろ弊害に気付く人も増えてきたのでは?と、個人的には感じています。

  7. ジャム より:

    こんにちは。
    こちらの記事はとても共感出来るところが多く、そうそうと頷きながら読んでしまいました。
    公式のやらかしで萎えてしまうことは多々あるんですが、ツイッターの空気がそれを助長させてしまっているように感じています。
    私の好きな作品は、原作者の方はまともな方で本編におかしな描写はひとつもないのに、ツイッターで頻繁に流れてくるメディアミックス公式アカウントの売り方・流行り方には目も当てられません。
    人気キャラ・組み合わせを贔屓し、スタッフにファンがいるだろうことが透けている特定CPには原作にないフラグを立たせて、元のストーリーと関係のないパラレルテーマやキャラの着せ替え人形化でやりたい放題です。
    あくまでも公式の名前がついているため、お祭り大好き同人大好き無法地帯なツイッターのファンは誰も違和感を覚えず、燃料だ供給だと有難がっている、こぞってネタにしている有様で、大好きなはずの作品を目にすることに疲れを感じるようになってしまっていました…。
    原作だけはこれからも好きでいたいので、ヒロコ1号さんの経験を参考にしながらツイッターからフェードアウトしていきたいと思っています。

  8. ヒロコ1号 より:

    >ジャムさん
    こんにちは。メディアミックスはどうしても原作者さんの手からは離れてしまいますし、地味な宣伝では儲からないというのも分かるのですが、ツイッターの公式アカウントはたまに酷いのがありますよね。企業のツイッター担当の選出を間違えると、悲惨なことになります。

    でも、騒いでいる人たちも、本当に全員が楽しんでいるのでしょうか?
    私の経験から想像してみると「自分はそこまでテンション上がらないけど付き合いで合わせておこう」「大勢で騒げるなら何でもいい」という人も何割かいる気がします。

    ツイッターにいるのは本当に作品のファンでしょうか?話題に乗りたいだけの人もいるのではないでしょうか?私自身も、昔とくに好きでもない流行ジャンルの絵を描いて数字稼ぎをしたことがあるので、まずはそこを疑ってしまいます。騒いでいる人はよく目に付くけど、黙っている人の存在は見えにくいです。本当に全員が喜んでいるのでしょうか?

    本当のファンかどうか怪しい人も大勢いるのがツイッターなので、ツイッターのノリが嫌なら早く離れたほうがいいと思います。作品を好きでいるのにツイッターは不要です。
    むしろツイッターが無いほうが、自分の気持ちを大事にできます。

  9. 匿名希望 より:

    はじめまして。
    ネット検索でたまたまブログにたどり着きましたが、文章が読みやすく一気に投稿記事を読んでしまいました。同人活動はしたことがなかったので、いろいろ勉強になり面白かったです。
    最近、好きな作品がツイッター上で荒れていて、内容に共感するところもあったのでコメント書かせて頂きました。

    もともと公式側もファン側もすこし詰めが甘いところがあって、プチ炎上を繰り返しているジャンルにいます。特にファン側にキャラクターの扱いにこだわりが強い人が多くて、一部の人が表立って文句を垂れ流しているような感じです。
    個人的には公式・原作側もビジネスとしてやっているから、利益が出やすいキャラクターを贔屓目にするにはある程度致し方ないかなとは思っています。ただ、プロモーションを誤ると本当に小さいことでもファン側が揚げ足をとり燃え上がらせるのでツイッターの恐ろしさをひしひしと感じています…。昨今の流行り廃りが異常に早いのも、ツイッター炎上が一役買っているのではと思うほどです。
    いろいろな意見があるとはわかっていますが、公式から新しい情報が発信されるたびに何がしかの文句が流れてくると「じゃあもう自分で作ったら?」と冷めた気持ちになり、こちらの楽しい気持ちも沈んでしまうのが辛いですし、どんなに手を尽くしても嫌なツイートが目に入るというのが腹立たしいです。
    今まで情報が早く手に入るし、好きなフォロワーもいるからと渋々ツイッターを続けていましたが、ブログを拝見して本当に作品が嫌いになる前に辞めたほうがいいなと思うようになりました。

    個人的な愚痴も混ざった雑文で申し訳ありません。
    これからも楽しみにしています。

  10. ヒロコ1号 より:

    >匿名希望さん
    はじめまして。文章はわりと頑張って推敲してますし、投稿後も読みにくかったかなと思うところは書き直したりしています。読みやすいと言ってくださりありがとうございます。

    公式側の失敗もアレですが、ファン側が異常に叩きすぎるのもまた嫌なものですよね。
    それだけ必死なファンがいるのだと考えれば悪いとも言えないけど、叩きすぎは普通に楽しみたい人にとってはウンザリするものです。

    そういうジャンルは、声高に文句を言っている人はごく一部で、実際は黙って受け入れている人のほうが多いという場合もありますが、文句を言う人の声が大きすぎるのが問題です。
    ツイッターのような場所だと、褒める意見よりも叩く意見のほうが目立ちますし積極的に発信されますから、叩く側に同意できない人はストレスがたまっていきます。

    私にも同じような経験がありますが、そういう時は、うるさい人の声が聞こえないところへ避難するのが一番です。情報ならツイッターでなくても手に入れられます。
    フォロワーは、ツイッターをやめても交流を続けてくれるかどうかで愛を試しましょう。
    そこで切れるのなら、その程度の関係だったということです。

    やはり、作品以外のことが原因で作品を嫌いになってしまうのは悲しいことですので。

  11. ⭐匿名 より:

    ヒロコ1号さん、こんにちは。
    同人関連での記事はジャンルは違っても結局似たり寄ったりの状況が
    自然とできてしまうのだと思います。どの記事も興味深く読ませてもらっています。

    公式側のやらかし案件で覚えているのは
    公式側が新連載作品についての読者に対する事前説明が雑だった事が原因で
    公式サイトが大炎上して掲示板も閉鎖し公式側へのクレームが全く収まらず
    原作者が単行本や雑誌で今回の連載作品は大ヒット作品の続編ではない、
    似たキャラが出てきてもそのキャラ本人ではない。この作品はパラレルワールドだと
    ずっと言い続けてきてようやく沈静化していきました。
    タイトルだけでは大ヒット作品の続きではないのに
    新連載のあおり文句があの■■●が帰ってきた!とあったために普通なら
    大ヒット作品の続編と勘違いしてもおかしくありません。
    ちなみに編集側からの読者に対する謝罪は一切なく、
    やらかしの矛先が編集に向くのを恐れて
    やらかしの責任をすべて原作者に押し付けているように見えました。
    そのパラレル作品は完結しましたが
    連載中の原作者は自分の描きたいものを描いていると言っている反面
    作品からはビジネスライクで描いている感をずっと感じました。
    そのせいか絵柄もどんどん劣化していきました。パラレル作品連載終了後に原作者が
    元々は大ヒット作品の関連ではなくオリジナル作品でするつもりだったのに
    とにかく新雑誌創刊に注目を集めたい編集側の意見でそういう流れになったと
    話していて有名作家の知名度を利用して強引に作品を描かせる
    編集が元凶だと理解しました。ちなみにその元凶の編集者が
    あるイベントに参加していましたが当時の先輩編集者で今は大手企業の役員扱いの方から
    元凶君は新入社員のとき1年先輩の僕に対しても偉そうな態度だったねと明るい口調で
    言われていました。元凶の編集者にはますますドン引きしました。
    だから、大手企業を元凶の編集者が自主退社してまで起業したのは
    どういう形であれ社長の椅子に早く座りたかっただけじゃないのと思えます。

    そのパラレル作品はメディアミックスありきのアニメ化、ドラマ化も
    しましたが編集がパラレル作品をアピールすればするほど
    読者だけでなく大ヒット作品アニメのキャストや
    アニメプロデューサーなど当時の現場の製作者までもが
    大ヒット作品アニメをまた作りたい事や原作者には大ヒット作品の公式続編を
    読み切りでいいので描いて欲しい事などが長年ネット記事や雑誌記事などで
    エンドレス状態で続いていました。

    パラレル作品完結後に今年公開された大ヒット作品の劇場版はアニメキャストは
    当時のオリジナルキャスト、アニメ製作者も当時の人達がメインスタッフでの
    参加、プラス当時ファン側だった人達が今回製作者側にいる形だった事で
    誰もが望むあの大ヒット作品そのもので世代を問わずリピーターが半端なかったです。
    何よりも大半の読者にとっては黒歴史扱いのパラレル作品完結後の
    上映だったのでパラレル作品を上書きしたような感じがしました。

    監督さんによると最初は上映館もこじんまりした数だったそうですが
    製作決定の公式動画を公開したとたん、あまりの反響の多さに
    閉塞感満載の今の時代にこんなにも
    この作品を望んでいる多くの人達がいるという事を実感してからは
    映画を観に来てくれる人達がとにかく喜ぶものを作ろうという方向性になって
    オリジナルキャストの人達もオファーを出すと全員OKを出してくれて
    最近の作品では珍しく新人からベテランまでが一つのスタジオで全員揃っての
    収録だったため一体感がスゴかったそうです。
    原作者は監修で参加しましたがパラレル作品のときとは違って
    すごく楽しそうにしていて作品完成を祝う打ち上げでは二次会にも参加していて
    この作品で、初参加の声優さんがその打ち上げで
    自分も自分の奥さんもこの作品のファンで
    何よりメインキャストの●□さんのファンでまさか自分が子ども時代から観てきた
    作品に今回共演させてもらえるとは思ってもみなかった、声優を続けてきて
    本当に良かった。と打ち上げの席で泣きながらキャストと原作者に
    話した事で3人でもらい泣き状態だったそうです。
    パラレル作品にはこういうほっこりする裏話はわかる範囲でチェックしても
    何もありませんでした。ビジネスライク満載の文章ばかりで
    具体的に何がしたいのかという事が見えませんでした。

    ちなみにパラレル作品アニメの主役を演じたキャストさんは
    公式オーディションで選ばれてアニメ決定の記事では将来有望な
    若手声優ともてはやされていましたがなぜか突然の留学をきっかけに
    声優を無期限休止しています。大多数の読者が受け入れらない作品で
    主役を演じた事で声優生命を絶たれたような気がします。
    それまでは舞台や声優、テレビドラマなどで精力的に活動されていましたから。
    公式側のやらかしは状況にもよりますがファン視点を無視した事で
    起こるものが大半だと思います。

  12. ヒロコ1号 より:

    >匿名さん
    こんにちは。商業作品の場合は、作品自体の内容からプロモーションも含めて、すべてが原作者の希望通りになるわけではないのは理解できますが、私はプロになったことが無いので実際にどれほどの制約があるのかは分かりません。結局は編集者が一番強いのか?大御所の作家さんでも自分の意見を通すことはできないのか?いろいろと謎に包まれています。

    昔は公式で騒ぎがあっても、作品のファンだけで議論されることが多かった気がします。
    でも今はツイッターで外部にも拡散されるので、炎上のおかげでその作品を初めて知ることも少なくありません。私は炎上商法が大嫌いなので、悪い噂のある作品を今から見てみたいとは思えません。見てもどうせ頭に浮かぶのは炎上の内容だし、純粋に楽しむのは不可能です。

    炎上の元凶になった人はファン視点を無視どころか、ファンになる前の人も振り落としているのです。そして、ツイッターのせいでそういう人が目立って発見されやすくなりました。
    いくらツイッターが失言ツールでも、プロなら失敗せずに使ってほしいものです。