同人活動している人たちが交流する場では「原稿を描くのが大変!」「もうすぐ締め切りなのに全然できていない!」「まったく進まないまま寝てしまった!」という言葉がよく飛び交いますが、あれは正直「そんなに大変ならやめたらいいのでは?」と思ってしまいます。
実際に、同人原稿で無理をして身体を壊す人もいますからね。
同人は好きでしている趣味ですが、それはそれとして原稿を仕上げる作業はかなりの体力と精神力が必要です。どんなに絵や文章をかくのが好きな人でも、ついサボってしまう時はあるでしょう。
それでサボってしまって締め切りギリギリに原稿を完成させて、次回はもっと余裕をもってやろうと誓いつつ、また再び同じことをくり返す人が同人界隈にはたくさんいるように見えます。
ここまで学習能力の無い光景って、他の趣味ではあるのでしょうか?
でも私自身は、締め切りで困った経験は一度もありません。画力は底辺ですが計画性には自信があったので、毎回余裕入稿でした。なので実際は、大変だと周囲にアピールする人が悪目立ちしているだけで、それ以外の人は黙って原稿を完成させているから目に付かないだけとも考えられます。
今になって気付きましたが、問題無く原稿を進めている人は作業中は何も発言しない場合が多かったです。愚痴を言う人は原稿ほったらかしでネットでゴチャゴチャ言っているから、傍から見るとルーズな人ばかりが大量にいるように見えるのではないでしょうか。
間に合わないかもと不安になれば、確かに愚痴も出てくるかもしれません。だとしても、そこまで間に合わないアピールをしているヒマがあるなら作業すればいいのにと、個人的には思います。
周りの人たちも気を使って励ましていても、一歩間違えれば「お前の本なんて別に楽しみじゃないから落とすなら落とせば」という本音が出そうになって危険です。
だからネガティブなことは一切言わず「好きなキャラを描くのが楽しい!(・∀・)」と純粋に活動している人を見ると心が洗われます。どうかずっとそのままでいて欲しいものです。